アタマとココロとをを使って学ぶ。ロボ・プロキッズ兵庫駅前校

文部科学省の学習指導要領に準じたプログラミング教室
体験・見学のご予約は

〒652-0898 神戸市兵庫区駅前通2丁目2番6号(吉岡興業内)

世界で勝負できる人材を育てる
ロボット・プログラミング教室

ロボ☆プロキッズ®は世界で勝負できる人材を育てることを目標としています。そのために、アタマとココロとカラダの全てを使って学び、一人一人が成長できる環境を提供します。ロボット制作・プログラミングは新しい分野の習い事ですが、今の小学生が将来就くであろう仕事は、プログラミング能力やプログラミング的思考がなければ活躍することはできないでしょう。それらを教えることで、世界で活躍できる人材を、ロボ☆プロキッズ®から数多く輩出したいと思っています。

まずは体験会からご参加下さい!お申込みは以下から!体験会のお申込みはこちら078-579-7150 robot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp
まずは体験会からご参加下さい!お申込みは以下から!体験会のお申込みはこちら078-579-7150 robot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp

カリキュラム・レッスン

カリキュラム概要

制作するロボットをイラストでご紹介

“授業づくり”が全て

  • ロボ☆プロキッズ®では、「“授業づくり”が全て」をモットーにしています。
    当教室の1コマ3時間(チャレンジャーコースは1コマ90分)の授業については、担当先生が1コマ当たり半日をかけて“授業づくり”をしております。子ども達の理解度を考慮し、当教室独自のプログラミング競技を用意し、子ども達には楽しみながらプログラミングを学んでもらえます。

Youtube チャンネル“せんせいのひとりごと”

  • ロボ☆プロキッズ®では、Youtube チャンネル“せんせいのひとりごと”を開設しています。子ども達が自宅で復習出来るため、保護者様からも大好評をいただいております。

レッスンの流れ~90分みっちり
集中できるレッスン~

  • ロボ☆プロキッズ®の授業は二人一組で行います。課題をチーム二人で協力して取り組むことで、コミュニケーション能力や集中力が身に付きます。毎回新しい課題が出るので楽しみながらレッスンを受けてもらえます。

  • ロボット制作は先生がサポートします。チーム二人で協力して早く・正確に作ることを目指します。手先が器用でないと感じているお子様も、慣れてくれば早く組み立てられるようになります。

  • 制作したロボットにプログラミングで司令を与え動かします。自分の作ったロボットが動き出すと、子ども達の目が輝き出します。プログラミングを通して、楽しみながら論理的思考力を身に付けてもらえます。

  • 実験やレースを行い、みんなで課題の成果を発表します。練習でうまくいっても、本番で失敗するなどいろいろな経験ができます。

まずは体験会からご参加下さい!お申込みは以下から!体験会のお申込みはこちら078-579-7150 robot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp

教室案内

ごあいさつ

アタマとココロとカラダを使って学ぶ、
ロボ☆プロキッズ®

  • ロボ☆プロキッズ®は「アタマとココロとカラダを使って学ぶ」をコンセプトにしたロボット・プログラミング教室です。2020 年よりプログラミングは小学校でも必修化されました。この動きがあるにもかかわらずまだ民間の受け皿としてのプログラミングスクールが非常に少ないと感じ、我々は2017 年4 月に当教室を開校いたしました。今の小学生の60%は今ない仕事に就くと言われており、これから人間の仕事はAI(人口知能)に取って代わられます。この様な時代背景の中で、AI を使いこなす人間になるための思考・技術が、プログラミング教育には含まれています。ロボ☆プロキッズ®では、プログラミングが学べるだけではなく、論理的思考力や集中力、やりきる力など社会で活躍するために必須の能力も同時に身に付けることができます。また、アタマだけではなくココロやカラダも使いながら学ぶことで、色々な体験をレッスンを通じて積んでいただけます。子ども達には、ロボット・プログラミングの学びを通じて、未来に、世界に、羽ばたいて行っていただきたいと切に願っております。

    アタマとココロとカラダを使って学ぶ。ロボ☆プロキッズ兵庫駅前校

    ロボ☆プロキッズ®兵庫駅前校

    代表吉岡 洋明

アクセス

  • 〒652-0898 神戸市兵庫区駅前通2丁目2番6号(吉岡興業内)

    TEL 078-579-7150 メールrobot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp
  • 兵庫駅徒歩4分

    ※お車でお越しの方は、前日迄に駐車時間帯を必ずご連絡ください。当日のご連絡の場合、対応が出来ないことがあります。

まずは体験会からご参加下さい!お申込みは以下から!体験会のお申込みはこちら078-579-7150 robot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp

体験&見学について

ロボ☆プロキッズ®の体験&見学について

ロボ☆プロキッズ®は授業のある日に体験&見学を受け入れています。
ロボット・プログラミング教室がどんなレッスンをやっているかを、是非体験してください。
初めての方でもわかりやすくご説明します。先生がフォローしますので、すんなりレッスンに入ることができます。

ロボ☆プロキッズ®の120分体験会の流れ

  • まずはお気軽にお問い合わせください

    HPをご覧いただき、
    少しでも興味がある方は

    もしくは

    にご連絡いただき、体験&見学の日時をご確認ください。

  • 当日は保護者様と一緒に開始時間の15分ほど前にお越しください

    体験&見学してもらう前に少しだけお時間をいただき、当日のレッスン内容に必要な知識をお伝えさせていただきます。
    当日は保護者様も一緒にお越しください。今後のレッスンの日程や料金などもお伝えさせていただきます。

    ※単発での参加をご希望される方はお越しいただけませんのでご了承ください。

  • ロボット制作開始

    レッスンの最初に本日の課題や実施事項をご説明させていただきます。
    その後は二人一組になってロボットを制作していただきます。
    先生がフォローしながら進めていきますので、ロボット制作が初めてという方もご安心ください。

  • プログラミング開始

    ロボット制作が完了すれば、次はプログラミングです。
    ロボットにプログラミングで司令を出して様々な課題にチャレンジしていきます。
    ●電車ロボットを発車させる。
    ●電車ロボットを停車させる。
    ●電車ロボットに警笛を鳴らせる。

    など様々な課題をこなしていきます。

  • 全員でレースや発表会

    作ったロボットでレースを行ったり、発表を行ったりします。
    自分の作ったロボットはどこに気をつけたか、何を意識したのか、などを発表して論理的思考力を育んでいただきます。

  • 最後に次回以降もお越しになるかをお聞かせいただきます。

    ロボ☆プロキッズ®では、無理に入会を勧めることはありません。
    体験していただき、お子様にも保護者様にもご納得していただいて入会していただくようにしています。
    基本的には体験&見学後1週間程度で、入会か否か、入会の時期等の決定をしていただいております。

まずは体験会からご参加下さい!お申込みは以下から!体験会のお申込みはこちら078-579-7150 robot-pro-kids@yoshioka-kogyo.co.jp